2018年、桜の時期がやってきました。
楽しみにしていた花見。
しかし、赤ちゃんや子連れの方には気になることが。
それはトイレの情報。
オムツ交換が必要な子ども、トイレトレーニング中の子ども。
トイレと子どもは切っても切れない関係です。
そこで今回は、2018年大阪城公園トイレ事情についてお伝えします。
トイレや注意事項をチェックして楽しいお花見にしてくださいね。
大阪城公園情報
大阪城公園(大阪城パークセンター)
住所:大阪府大阪市中央区大阪城
問い合わせ:06-6755-4146(大阪城パークセンター)
閉園時間:
公園:24時間可能
天守閣 9:00~17:00(16:30最終入館)
西ノ丸公園 9:00~17:00(3月~10月)9:00~16:30(11~2月)
閉館:
天守閣 12月28日~1月1日
西ノ丸公園 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)
http://www.osakacastle.net/guide
アクセス
地下鉄
谷町線 | 「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口 |
中央線 | 「谷町4丁目駅」9番出口 「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口 |
長堀鶴見緑地線 | 「森ノ宮駅」3-B出口 「大阪ビジネスパーク駅」1番出口 |
JR
大阪環状線 | 森ノ宮駅 大阪城公園駅 |
東西線 | 大阪城北詰駅 |
京阪電車
京阪電車 | 天満橋駅 |
市バス
大手前、馬場町 | 【62系統】大阪駅~淀屋橋~天満橋~大手前~馬場町~あべの橋~住吉車庫前 |
水上バス
水上バス | 大阪城港 八軒家浜船着場 |
http://osakacastlepark.jp/access/
注意事項。赤ちゃんや子連れに関して
赤ちゃんや子連れに関しての注意事項です。
まずは混雑状況からみてみましょう。
混雑しやすい時間帯は調べても載っていませんでしたが、
大阪城公園は大阪市内にあります。
大阪市は日本有数の都市であり、電車は常に混雑しています。また、大阪城公園はとても広いです。駅についた瞬間から混んでおり着くころには疲れたという内容もありました。
機嫌が変わりやすい赤ちゃんや子ども。
子連れでに行く場合は気分転換ができるおもちゃを多めにもっていくのも1つの対策ですね。
人が多い分、子連れの方は常に子どもや赤ちゃんから目を離さないことも大切です。
トイレは比較的色んな場所に設置されていますが、
公園は広くトイレとトイレが離れています。
オムツを卒業した子どもはこまめにトイレに行くことも大切ですね。
注意事項。トイレの場所と清潔さ
2018年3月28日現在の大阪城公園内トイレ事情です。
どの場所にも、だれでもトイレ・トイレ共にあります。
・青屋門付近
・水上バス乗り場
・ジョーテラスオオサカ
・大阪城弓道場
・地下鉄森ノ宮駅でてすぐ
・市民の森
・ピースおおさか
・梅林
・極楽橋
・大阪迎賓館前
・豊国神社前
・蛸石付近
・本丸付近
・金蔵付近
・城南バス駐車場付近
・玉造口付近
・教育塔から行國魂神社お旅所に向かう途中
・行國魂神社お旅所からタクシー乗り場に向かう途中
(こちらの公式サイトに地図が載っています)
だれでもトイレ(広いトイレ)があるので、お母さんやお父さんと一緒に子どもも入ることができます。人が多いので、一緒に入ることができるのは嬉しいですね。
ただ、一見トイレの数は多いように見えますが、大阪城公園はとても広いので決して多いわけではありません。
トイレを大阪城公園に着くまでに済ませておくのがベストです。
まとめ
いかがでしょうか。
関西屈指の桜の名所、大阪城公園。花見を楽しみたいのは大人もこどもも同じ。
花見を楽しむためにはトイレ情報が必要不可欠。
注意事項などしっかり情報を得て、2018年最高の花見にしましょう。
この記事は2018年3月28日現在の情報です。